公務員試験の面接やエントリーシートで志望動機、どのように書けばいいか困りますよね。
この記事ではやりたい仕事や分野、自治体や職種ごとに具体例を紹介しています。
これらを自分の動機を整理するヒントとして活用していただければと思います。
自治体の取り組みを調べたり、自己分析をして志望動機をつくった後は、やはり専門の予備校で見てもらうのが一番安心です。
現在予備校などに通っていない方であれば、僕は直前の対策として資格の大原の面接対策講座をおすすめしています。
専門・教養など補強したい科目の講座と合わせて、面接指導やESの添削などを5万円台で受講することも可能です。
-
-
面接講座を安く受講するには【面接対策】大原の公務員面接対策コースの詳細とメリットを紹介します
目次1 資格の大原とは2 大原の公務員面接対策講座の概要2.1 面接試験・官庁訪問対策講義2.2 全国の試験情報を自由に閲覧2.3 自己分析・志望動機・面接カード添削2.4 模擬面接3 大原の面接対策 ...
続きを見る
勉強できる時間が少ない人なら、今のおすすめは断然「STUDYing」です。
仕事をしながらの少ない時間などでも効率よく学習でき、面接やES対策もできるコンテンツです。
-
-
勉強時間がない人へ!【2024試験】STUDYingの公務員講座がおすすめな理由!【評判・料金】
最近テレビCMなどでもよく見るSTUDYing。 資格試験の勉強をスマートフォンなどでできるもののイメージですが、実は公務員試験対策のコースも用意されています。 今回はSTUDYingの公務員講座のメ ...
続きを見る
目次
やりたい仕事別
防災に関わる仕事
-
-
【例文】防災をテーマにした県庁の志望動機の書き方!具体的な仕事も紹介
公務員を目指す皆さんのなかには、全国転勤のない地方公務員の待遇に魅力を感じている人も多いと思います。 そうなるとまず目指すのは、市役所や区役所、都道府県庁ですね。 そんな地 ...
続きを見る
まちづくりに関わる仕事
-
-
【例文】公務員の志望動機を「まちづくり」から考える!仕事の具体例も紹介!
公務員を目指す皆さんは、筆記試験の勉強とともに面接の準備が必要になります。 想定する質問としてまず準備するのが志望動機ですよね。 とはいえ、「安定しているから」とか「転勤がないから地方公 ...
続きを見る
教育に関わる仕事
-
-
【例文】公務員の志望動機を「教育」から考える!面接での回答の具体例も紹介!
県庁などの公務員を目指す方の中には、 「教育に携わりたい」 と考えている人も多くいると思います。 ただ、面接でそれを言うと 「なんで教師にならなかったの?」 などと聞かれないか不安になり ...
続きを見る
観光に関わる仕事
-
-
県庁の志望動機として「観光」は使える?実際の仕事や民間との違い
県庁を受験する志望動機を考える際、 「地元に人を呼んで盛り上げたい」 「魅力を外の人たちに広めたい」 と観光に携わることを挙げる人も多いと思います。 しかし、県庁の観光の仕事は、旅行会社と違うのはもち ...
続きを見る
スポーツに関わる仕事
-
-
【具体例】公務員の志望動機を「スポーツ振興」から考える!
公務員を目指す皆さんのなかには、学生時代にスポーツを頑張ってきた方が多くいると思います。 スポーツ庁という役所があるように、公務員の仕事にもスポーツに関われるものがとても多くあります。 今回は、実際に ...
続きを見る
子育て支援に関わる仕事
-
-
【具体例】公務員の志望動機を「子育て支援」から考える!構成や施策の例も
公務員を目指す皆さんが、面接を受けるにあたって第一に考えなければいけないのは志望動機です。 昨今は、シングルマザーなどひとり親の問題や、児童虐待のニュースなども注目されることが多く、子育てを支援するこ ...
続きを見る
自治体ごと
北海道庁
-
-
【具体例】北海道庁の志望動機はどう組み立てる?長所との組み合わせ例も紹介!
北海道出身の公務員志望者は、多くの人が受験するであろう道庁。 広大な面積や、気候の違い、他の都道府県とは違った点がたくさんあります。 では面接を受ける際の志望動機はどう話しましょう。 東京都庁や一般的 ...
続きを見る
千葉県庁
-
-
【具体例】千葉県庁の志望動機の組立て・面接で話す文面を紹介!
東京にほど近く、住みよい県である千葉県。 ディズニーランドや空港などの人の集まるスポットも持つこの県を目指す人は、地元でなくてもたくさんいるのではないでしょうか。 では面接を受ける際の志 ...
続きを見る
埼玉県庁
-
-
【具体例】埼玉県庁の志望動機の組立て・面接で話す文面を紹介!
東京都に近くて、住むのにちょうどいいイメージの埼玉県。 「翔んで埼玉」など、名所がないことなどを自虐しているように、突出したものの印象がない分、埼玉だからこその志望動機を考えるのはなかな ...
続きを見る
横浜市
-
-
【例文】横浜市役所の志望動機はこう書く!具体例を紹介します
みなとみらいのイメージが強い横浜市。 実際は面積も大きく人口も多い、日本でも有数の大規模な市です。 今回はそんな横浜市の志望動機をどのように試験で伝えればいいか、具体例を交えて紹介します。   ...
続きを見る
職種ごと
土木職
-
-
【例文】土木職公務員の志望動機どう書く?必要な知識と組み立て方!
事務系の公務員志望が多いなか、土木職の試験対策に困っている方も多いのではないでしょうか? インターンなどに参加できていれば仕事のイメージも湧きますが、なかなかどんなことをするのか分かりづらい職でもあり ...
続きを見る
その他
地元以外の自治体
-
-
【公務員面接】地元以外の市役所や県庁の志望動機は何と答える?具体例も紹介!
公務員を目指す皆さんの多くは、都道府県庁や国家公務員、市役所などを併願して受験すると思います。 いくつかの自治体を受験する際によく聞かれる質問に 「地元の自治体ではなく、うちなのはなぜ?」 といっ ...
続きを見る
専門家に相談してみる
自治体の取り組みを調べたり、自己分析をして志望動機をつくった後は、やはり専門の予備校で見てもらうのが一番安心です。
毎年たくさんの志望動機を見ており、その受験生の合否がどうなったかも知っているからです。
僕のおすすめは公務員試験予備校のEYEです。
公務員試験予備校のEYEは、東京都内の3ヶ所に校舎があり、受講生に対する手厚い面倒見で定評のある中小の公務員試験予備校です。
中小であるからこその一人一人へのフォローの手厚さが魅力です。
また、都内に立地することもあり、特別区や国家公務員の受験を特に得意としています。
まずは一度、無料相談を受けてみましょう。
面接のマナーなどについて
基本的な面接のマナーなど、公務員試験の面接については「9割受かる」の本がおすすめです。
飛び道具的な裏ワザがあるわけではありませんが、この本の内容をきっちり実践できれば合格はかなり近いと思います。
面接の座席配置の例などが載っていることなど、「あ、それ知りたかった」という内容が多くあり、とても役に立ちます。
読んで損はない一冊です!