目次
資格の大原とは
大原は、学校法人大原学園が運営する実地の専門学校やオンラインなどで資格取得・就職を網羅した講座を開いています。
もともとは1957年に簿記学校を開いたところから始まっており、歴史と実績のある会社です。
大原学園グループ校の総数は100を超えており、資格については業界でもトップクラスの実績、情報量があることは間違いありません。
ポイント
半世紀以上の歴史を持つ資格取得・就職支援のリーディングカンパニー!
大原の公務員面接対策講座の概要
大原では一人ひとりに応じた自己分析や、志望動機のアドバイスをプロ講師が個別に指導しています。
模擬面接などで多様化する面接方式にも、受講生の多さからくる情報量からしっかりと対応しています。
↓資料請求はこちらから!
面接試験・官庁訪問対策講義
面接に臨むための心構え、入室方法、回答の仕方などをまずは学ぶことができます。
大原の受講生専用サイトでは、見落としがちな身だしなみから、個別面接、集団面接の事例動画を公開しています。
このような内容は独学ではなかなか得られないものなので、料金を払ってでも受けたい要素の一つです。
全国の試験情報を自由に閲覧
大原では、最新の試験情報や募集要項、さらに2次試験で聞かれたことや試験内容について、過去に受験した受験生が復元したシートを自由に閲覧できます。
大原の受講生であれば通学生・通信生は問われません。
↓資料請求はこちらから!
自己分析・志望動機・面接カード添削
大原ではプロの講師が一人ひとりにアドバイスし、それを何度も繰り返すことによって、自己PR・志望動機を完璧なものに仕上げていきます。
面接カードについても添削を繰り返すことで、自分の準備している有利な質問を引き出せるような内容へと一緒に近づけてくれます。
このサービスは本当に親身になってくれると評判の部分です。
模擬面接
実戦練習としてはどこの予備校でもできるものですが、特に大原が優れているのが、過去の受験生の情報から質問の傾向なども自治体特有のものにかなり近づけていることです。
これを繰り返すことにより、民間の面接で場慣れするだけでは得られない、志望自治体向けの面接力が身に付きます。
↓資料請求はこちらから!
大原の面接対策の料金
上記のような講座は、コースの受講生なら誰でも受けることができます。
そうした面接指導まで含まれたフルのコースだと30万円くらいする予備校が多いですが、例えば以下のような直前対策のコースが用意されています。
これらのコースを受講すれば、面接対策に加えて専門科目や時事問題の仕上げができて数万円で合格に大きく近づくことができます。
直前対策専門パック
直前対策講義と時事対策、面接試験対策、模擬試験をセットにしたパックで、専門科目の補強をしたい方にオススメです。
学習スタイル:教室通学
開講時期:1月~2月
対象者: 学習経験者・独学者・大学生・既卒
受験年度:同年春受験合格目標
回数:42回
一般価格:60,000円(税込)
直前対策教養パック
直前対策講義と時事対策、面接試験対策、模擬試験をセットにしたパックで、教養科目の補強をしたい方にオススメです。
学習スタイル:Web通信
開講時期:1月~2月
対象者: 学習経験者・ 独学者・ 大学4年生(公務員)・ 既卒(公務員)
受験年度:同年春受験合格目標
回数:51回
一般価格:71,200円(税込)
上記の専門・教養の講座は教室通学、Webともに同じ価格で受講が可能です。
さらに、大原と提供している大学生協などで契約すると、料金が5%オフになります。
予備校はお金がかかるから…と独学で勉強している人も、最後の面接対策と筆記の仕上げに5万円台であれば、かなりリーズナブルだと思います。
↓資料請求はこちらから!
受講の方法
教室通学
決まった日程・時間に通学し、教室で講義を受ける学習スタイルです。
プロ講師の熱意あふれる講義を、同じ目的を持った仲間と一緒に受講します。
欠席へのフォローや振替出席制度などのサポートも充実しているため、勉強以外の部活動やアルバイトなどが外せない事情がある方でも続けやすい環境です。
映像通学
講義を収録した映像を大原校内の個別視聴ブースにて視聴する学習スタイルです。
自分のスケジュールに合わせて無理なく受講することができます。
映像なら家で見ればいいじゃん、と思うかもしれませんが、なかなか自分を律してスケジュール通りに勉強できる人はいません。
独立したブースで勉強できる環境があることも、この映像通学のメリットです。
Web講義は各コースに標準装備
校舎に通学しなければならないわけではなく、教室通学・映像通学ともにWebでの受講は標準で可能になっています。
また、映像の講義は専用のアプリでダウンロードも可能です。
電車での移動中など、いつでも再生することができます。
↓資料請求はこちらから!
無料資料請求の方法
まずは、↓のリンクにアクセスします。
すると、トップページが開きますので、最上部にある【資料請求】をタップします。
資料請求フォームが開きますので、ご自身の氏名などを入力します。
希望の資料を選択する箇所がありますので、志望する公務員講座を選択します。
あとは確認し、入力内容を送信するボタンを押すだけです。
情報を入力しますが、「資料や講座に関する情報提供を受け取ることを希望します」のチェックを外すことで、しつこいメールや営業を受けることはありません。
安心して資料の請求をすることができます。
資料をもらうだけなら無料。お金があまりないし…など悩んでいる人も「こんな安いプランもあったのか」と分かる資料になっていますので、まずは取り寄せてみてください。
↓資料請求はこちらから!