こんにちは。
婚活市場において、公務員の男性は安定していてある程度の人気があります。
では、公務員の女性はどうでしょう?
正直なところ公務員の女性をターゲットに相手を探す男性というのはなかなかいないと思います。
ですが、アピールできるポイントは他の職業よりもたくさんあると思います。
今回は公務員の女性の婚活での人気や、売りにすべきことについて考えていきたいと思います。
子供好き&育休可能な公務員
仕事と性格の良さを結びつけるなら、まず子供好きという点がいいと思います。
役所勤めの公務員であれば、育休取得が可能な職場が多いはずです。
先々将来の話をすることがあれば、育休をめいっぱい使いながら働いてくれることは、男性にとってとても心強いです。
男女差別とも言われるかもしれませんが、バリバリ働きたい男性にとっては、やはり女性がどれだけ家にいられるかはとても重要です。
役所であれば時短勤務や配属地なども含めて、事前に話せば融通の利きやすいところが多いと思います。
このアピールは、専業主婦希望の女性とは男性からの印象が大きく異なります。
・子どもが好きで、将来欲しいと思っている
・収入の面を考えて、私も仕事は続けたい
・子育てのために柔軟に対応できる職場である
この点をしっかり伝えることで、
「俺の収入だけに頼ろうとしていないんだな」
と男性はとても安心できます。
適度な収入で男性を立てる
男性はプライドが高い生き物です。
お付き合いしていく女性が自分より年収が高かったり、有名な会社に勤めていたりすると、どうしても落ち込んでしまうことがあります。
その点、公務員の収入は良くも悪くもそこそこです。
少し大きな企業で働いている男性であれば、まず公務員の収入を超えているでしょう。
男性の職業を聞いて、嫌みなく褒めることができるのは公務員の強みだと思います。
大企業に勤めていたり、いわゆるバリキャリ的な女性にはなかなかできないことですね。
お相手の仕事の話は、しっかり聞いて褒めてあげましょう。
きっと公務員の世界では知ることが出来ない話が聞けて、その場を素直に楽しめるはずです。
灯台下暗し!話の合う公務員男子狙いも
婚活をしていると、同じ役所の職員ということは少ないかもしれません。
では、違う組織で公務員をしている男性はどうでしょう。
基本的に収入の面でミスマッチが起こることはありません。
お互いの給与の計算方法が分かっている状態ですからね。
(それがいいのか悪いのかはさておき)
男性からしても、同じ公務員の女性というのはとても魅力的です。
育休の制度や、ある程度の収入など、結婚するにあたって求める条件にあてはまることが、話す前から分かっているからです。
上にも書きましたが、公務員の男性は職業にコンプレックスを抱いていることも多く、良い企業に勤める女性に対して踏み出せないことがあります。
自分よりも仕事が出来たり、収入が多い女性は敬遠しがちです。
「私も公務員ですよ!」
「その仕事、大変ですよね!」
などと公務員の細かい仕事まで話せる女性がいたらとても楽しいだろうなと思います(完全に個人的です)
マッチングアプリなどを使用していたら、職業「公務員」で検索してみてもいいかもしれません。
少し華やかなだけでギャップが効く
男性目線でいうと、公務員の女性というのはどうしてもお堅いイメージを持ちます。
かっちりスーツを着て、眼鏡を掛けているような。
そこで少しイメージと違う服装や雰囲気で現れると、
思ったよりかわいいぞ?
と意図せずともギャップの効果が生まれます。
将来のことをまじめに考えていることを話すのも大事。
ですが、出会って間もない時間は、堅くなり過ぎずに笑顔でリラックスするように心がけましょう。
服装もかしこまらず、このくらいかな?と思うレベルよりも少しカジュアルにしていいと思います。
まとめると、
・福利厚生の面でのメリットをさりげなくアピール
・お相手の男性の仕事を嫌みなく褒める
・堅いイメージからのギャップを狙う
このあたりは公務員だからこそできることです。
あまり作戦を立てたりするのは…と思うかもしれませんが、頭の片隅にでも置いていただけたらと思います。